東京私立初等学校協会

すいせん図書

私立小学校の先生方が、小学生や未就学児童に読んで欲しい書籍を紹介します。

私立小学校の先生がすすめる「すいせん図書」

  • ラチとらいおん

    ラチとらいおん

    「ラチは、せかいじゅうで いちばん よわむしでした。・・・・・」  犬を見れば逃げ出す。暗い部屋には怖くて入れない。おまけに、友…

    せんせいからのコメント
    文教大学付属小学校 
    校長 島野 歩

     らいおんが、そばにいてくれることで少しずつ強くなっていきます。心も身体も・・・。「信頼できるらいおん」がそばに居るだけで、自分の…

  • おおきなきがほしい

    おおきなきがほしい

    自分の庭に「おおきな木があったら」と夢を見るかおる。本を縦にくるりと回すと、かおるの想像の世界が始まります。おおきな木にはしごをか…

    せんせいからのコメント
    東京創価小学校 

    東京創価小学校では、創立者がつけられた名称がついている場所や道が校舎内外にあります。校舎のすぐ横にある「おとぎの道」は、春には、桜…

  • 「バイブルストーリータイム」まいごになったひつじ

    「バイブルストーリータイム」まいごになったひつじ

    聖書の「ルカによる福音書」にあるイエス様のたとえ話「見失った羊」がもとになっています。羊飼いは羊を百匹飼っていました。しかしある時…

    せんせいからのコメント
    啓明学園初等学校 

    本校の1年生は毎年、オリジナルオペレッタ「こひつじピコ」を演じます。2016年度で公演回数41回となりました。迷子のピコや仲間の羊…

  • どうぞのいす

    どうぞのいす

     

    せんせいからのコメント
    桐朋学園小学校 

    身近な人のひざの上で、あたたかいお話をきくことが最も大事なときだと思います。 誰かのために思いやれる優しい心が育つと、幸せが広がっ…

  • もったいないばあさん

    もったいないばあさん

    「もったいないことしてないかい?」食べ物を残したり、使ってない部屋に電気を点けっぱなしにしたり、水を出しっぱなしにしたりすると、ど…

    せんせいからのコメント
    武蔵野東小学校 

    「MOTTAINAI」はいまや世界の共通語です。ノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんも「MOTTAINAI」は、限られた…

  • かみさまからの おくりもの

    かみさまからの おくりもの

    『あかちゃんが うまれるとき かみさまは ひとりひとりの あかちゃんに おくりものを くださいます。』てんしが はこんでくる おく…

    せんせいからのコメント
    東星学園小学校 

    入学した1年生へ、初めての“読書”の時間に読み聞かせる本の定番のひとつです。 この本を読み聞かせたとき、子どもたちに2つの質問をし…

  • 弁当の日がやってきた

    弁当の日がやってきた

     

    せんせいからのコメント
    東京都市大学付属小学校 
    大田大喜

    真っ黒こげでも、全部自分ひとりで作ったものだから胸を張って見せられる。 「弁当の日」は、心が豊かに育つための最良の手段であり、達成…

  • モモ 時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子のふしぎな物語

    モモ 時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子のふしぎな物語

    時間が盗まれるってどういうこと? 円形劇場の廃墟に住むモモ。年齢は8歳?12歳?家族はいませんが、近所の人々に助けられて生活してい…

    せんせいからのコメント
    晃華学園小学校 

    読み始めたら止まらないファンタジーです。お話に耳を傾けることで相手が幸せになる、それがモモの喜びになるのです。 決して急がず、一つ…

  • ゆうかんな女の子ラモーナ

    ゆうかんな女の子ラモーナ

    『ゆうかんな女の子ラモーナ』は、「ゆかいなヘンリーくん」シリーズの9巻めです。シリーズの前半は、その名の通り、ヘンリーくんという男…

    せんせいからのコメント
    桐朋小学校 
    司書教諭 渡邉春菜

    訳者の松岡享子さんは、「子どもだけでなく、かつて自分も子どもであったことを忘れかけているおとなたちにも」ラモーナの本をすすめたいと…

  • りんごかも しれない

    りんごかも しれない

    「ある日 学校から帰ってくると・・・テーブルの上に りんごがおいてあった。  ・・・・でも・・・・もしかしたら これは りんごじゃ…

    せんせいからのコメント
    文教大学付属小学校 
    校長 島野 歩

    今まで普通に「りんご」だと思っていたものが、もしかしたら「りんご」じゃないかもしれないなんて・・・考えただけでもワクワクします。 …

1 4
ページトップ