目黒星美学園小学校(めぐろせいびがくえんしょうがっこう)

所在地 | 〒152-0003MAP 東京都目黒区碑文谷2-17-6 |
---|---|
TEL | 03-3711-7571 |
FAX | 03-3711-7672 |
法人名 | 学校法人 星美学園 |
創立者 | 聖ヨハネ・ボスコ 聖マリア・マザレロ |
理事長 | 鈴木 裕子 |
校長 | 小島 理恵 |
法人創立年度 | 1951年3月1日 |
小学校創立年度 | 1954年4月1日 |
学校男女別 | 男女共学 |
建学の精神

目黒星美学園小学校は、キリスト教的な人間観・世界観により、創立者ヨハネ・ボスコとマリア・マザレロが実践した理性・宗教・慈愛に基づく「予防教育法」による全人間教育を行うために創設されたカトリック・ミッション・スクールです。
教育理念
私たちの教育は、一人ひとりをかけがえのない存在として大切にされる神の愛に基づいた教育です。児童・保護者・学校が一つとなり、家庭的雰囲気の中で教育共同体を築きます。
「愛情から信頼が生まれ、信頼から教育が生まれる」というヨハネ・ボスコの言葉を大切に、子ども達との関わりの中で知性を磨き、心を鍛え、正しい判断力と自由な選択能力を養えるよう導き、社会と人々に積極的に貢献できる自立した人間の育成を目指します。
教育目標
学園の保護者と仰ぐ聖母マリアの清楚な姿を理想として、明朗で素直な、そして堅固な意志力を持った子ども達の育成に努めています。
本校では創立者の精神を「Walk with Children~いつも子どもと共に~」という形で引き継ぎ、子どもと共にいる教育を実践し、信頼関係の中で、子ども達が「誠実な社会人」としてより善く伸びていくことを目標に教育活動を展開しています。
特徴的な教育実践
【フィールドワーク(合宿)】
本校は総合学習として、2年生から6年生まで、計7回の宿泊を伴うフィールドワークを系統的に行っています。
自然を通して神と人との深い関係を感じ取り、体験や検証を通して生きる力を培い、児童の生き方・考え方、価値観等すべてにおいて、豊かな成長に到達することを目的としています。家族のもとを離れ、教職員が寝食を共にしながら神様、友達、自分と向き合い、豊かな心が育まれます。
今年度はコロナ禍で合宿が実施されません。総合学習においてSDGsを通して、自分が他者のためにできることを考え、喜んで考え行動できる心や、主体的に問題解決に取り組む姿勢を養います。
学校データ
児童総数 | 1学年クラス数 | 1クラス定員 | 学期制度 | 始業時刻 |
---|---|---|---|---|
652 | 3(5,6年生は4クラス) | 40 | 3学期制 | 8:10(コロナ禍は7:50) |
1コマの授業時間 | 制服の有無 | 専任教員数 | 非常勤講師数 | |
45分(コロナ禍は40分) | 有り | 43 | 5 |
放課後預かり・講座
ドーポ・スコーラ(学童保育)保護者が共働きの1、2年生児童対象
土曜日の扱い
行事の場合登校日あり
昼食(給食)の扱い
基本は、お弁当を持参。パン券(日替わりパン・牛乳・ヨーグルト)有り。
施設・設備
お聖堂、図書館、地下体育館、ミレニアム・ホール(多目的ホール)、理科室、図工室、第1音楽室、第2音楽室、実習室、多目的教、クライミングウォール、校庭全面人工芝
セキュリティ
防犯カメラ設置、警備員常駐、SECOM導入
教職員CPR(心肺蘇生法)や救急処置、不審者対策の訓練を定期的に行っています。
保護者との関わり
全校保護者会(4月・11月)
学級保護者会(4月・7月・12月・3月)
授業参観(5月・11月・2月)
チャイルドスタディー(年6回お母様対象)
父親聖書講話(年5回お父様対象)
学校行事
4月:入学式、始業式、1・2年生遠足
5月:マリア・マザレロのお祝い、聖母祭、授業参観、6年生美ら島学校
6月:3年生菅平高原学校、5年生尾瀬高原学校、運動会
7月:4年生志賀高原学校、個人面談、終業式
8月:5年生男子サマースクール、5年生女子森の学校、国際交流プログラム
9月:始業式、音楽会、秋の遠足
10月:ロザリオの月、芸術鑑賞会、2年生秋の自然教室
11月:慰霊の日、読書週間、
12月:無原罪の聖母の祝日、個人面談、クリスマス助け合い運動、クリスマスの集い、終業式
1月:始業式、ドン・ボスコの祝日の集い
2月:6年生白樺湖スキースクール
3月:卒業ミサ、卒業証書授与式、修了式
クラブ活動
【特別活動】
クラブ活動(4年生以上)-サッカー、バレーボール、バスケットボール、卓球、チアリーディング、少林寺拳法、フラッグフット、縄跳び、日本文化、科学、手芸、美術、料理、音楽 等
委員会活動(5年生以上)‐児童会、生活、健康、情報、図書、仲良し、環境
【課外活動】(4年生以上の希望者)
P.A.M (奉仕活動)、聖歌隊、ジュニアオーケストラクラブ
※新型コロナウイルス感染症対策により活動内容の変更有り。
外国語・国際理解教育
【授業形態】クラスを半分に分けた少人数制で、週に1回は日本人教員と共に、1回はネイティブの教員と共に学ぶことで、インプットとアウトプットを効率よく行えるよう授業を工夫しています。
【国際交流プログラム】4年生から6年生の希望者を対象に、夏休みを利用して、オーストラリア(ブリスベン)にて9日間のホームステイを実施しています。
スクールバス | なし |
---|---|
系列校 | 併設校 目黒星美学園中学・高等学校 姉妹校 星美学園幼稚園 星美学園小学校 星美学園中学校・高等学校 星美学園短期大学 静岡サレジオ 城星学園 |
交通案内
【最寄り駅】
東急東横線「学芸大学」駅より徒歩約15分
【バス利用】
JR山手線「目黒」駅よりバス黒01大岡山小学校行「サレジオ教会」バス停下車徒歩1分
東急大井町線「二子玉川」駅よりバス黒02目黒駅行「碑文谷五丁目交番」バス停下車徒歩5分
環七「平町」バス停下車徒歩8分