東京私立初等学校協会

川村小学校(かわむらしょうがっこう)

所在地〒171-0031MAP
東京都豊島区目白2-22-3
TEL03-3984-8321(代表)
FAX03-3984-9131(代表)
法人名学校法人川村学園
創立者川村 文子
理事長川村 正澄
校長川村 正澄
法人創立年度大正13年4月12日
小学校創立年度昭和7年4月1日
学校男女別女子校
川村小学校ホームページを見る

建学の精神

川村学園は、創立者川村文子により、大正13年(1924年)4月12日、「川村女学院」として創設されました。創立者は、関東大震災の荒廃した社会・世相をわが国の「非常の時」ととらえ、その解決のためには女子教育の振興以外にないと考えました。以後、「感謝の心」を基盤に、「女性の自覚」を目指し、一貫した教育体系を確立し、「社会への奉仕」を実践してきました。また、「世界に羽ばたく女性」の育成にも力を注ぎ、英語教育はもとより、日本文化の継承にも務めています。この建学の精神は100周年を迎えた現在も脈々と受け継がれています。

教育理念

創立者は、“人づくり”の根幹は女子教育であるとし「感謝の心」は川村学園女子一貫教育の原点となっています。しなやかで人間力あふれる愛に満ちた女性の育成に欠くことのできない尊い建学の精神と言えます。今後、ますます変化が加速する社会で、多くの人々と関わるなか「感謝の心」を基盤とした温かく豊かで優しい心は、輝いて生きる女性の源となります。創立当初から変わらぬ、女性だからこそできる工夫を見につけ、社会や家庭において自立、順応をし、楚々とした女性の自覚を発揮できるよう願っています。学力向上とともに情操面、芸術面の充実に重きを置いたカリキュラム、主体性を軸にした活動を通じて、将来性の豊かな人材を育成します。

教育目標

「感謝の心」を大切にして心と体と頭をきたえ、未来に輝いて生きる女性を目指します。
伸びやかなやさしい心と、健やかな体を育て、自ら学び、自ら行動する力が生き生きと芽吹くような土台作りを教育目標にしています。教科学習と友達と生活するあらゆる場面が学びの場である小学生時代に、多くの体験を重ねることで子ども達は自ら気づき、考え、行動する力を身につけます。本校では、心豊かな情操を育み、自ら考え発表するコミュニケーション能力を高める授業に加え、実際に目で見て、触れて、理解を深める体験学習を用意しています。また、物事を深く追求する力の土台を築くため、基礎基本の徹底を重視する日々の学習に取り組んでいます。

特徴的な教育実践

1・2年生の週2時間の英語授業では、ネイティブスピーカーとのティームティーチングや、少人数制授業で多くのやりとりを中心に、遊びながら自然に英語を身に付けていきます。3年生になると週3時間に増え、文法や語彙を増やしながら英検3級以上の取得を目指します。令和6年3月現在、準1級に1名、2級に4名、準2級に11名が合格しています。英検準2級が内部進学特待生の基準となるため、目標をしっかり定め、毎年実績をあげています。情報教育では、メディアルーム、情報処理室での授業に加え、4年生以上は一人1台のiPadを持ち、各教科にてICTを活用するとともに「情報モラル」を学び、情報化社会への適応能力を習得します。

学校データ

児童総数 1学年クラス数 1クラス定員 学期制度 始業時刻
476名 2クラス(1・2・3年生は3クラス) 35名 3学期 8:10
1コマの授業時間 制服の有無 専任教員数 非常勤講師数  
45分 23名 10名  

放課後預かり・講座

学校開放、学習サポート、算数セミナー、アフタースクールセミナー、民間学童保育施設との提携を実施。

土曜日の扱い

土曜日は休日。ただし、行事等により登校することがあります。

昼食(給食)の扱い

月曜~金曜日に実施。材料選びから慎重に行い、地下厨房にて自校調理の安全安心な手作りの食事を提供しています。アレルギーを持つ児童には事前に面談し、日々食物アレルギー対応指針に基づき個々に対応しています。

施設・設備

JR山手線目白駅から徒歩2分の立地。川村小学校には、充実した学習環境が整っています。普通教室のほかに、室内温水プール(25メートル×5コース・床は昇降式・赤外線サウナ室あり)、理科室、家庭科室、音楽室、図工室、図書室、読書テラス、読書コーナー、ECルーム、メディアルーム(電子黒板、1人1台のタブレット端末を設置)、フリールーム、作法室、情報処理室(1人1台のPCを設置)、体育館、校庭、築山、屋上、屋上菜園。校舎内は全て冷暖房、Wi-Fi完備。音楽室、図工室は2部屋ずつあり、学年や用途により使い分けています。図書室の蔵書は約2万4千冊あり、児童の興味関心に合わせて蔵書を増やしています。

セキュリティ

警備員が常駐し防犯カメラを随所に設置、校舎内への立入は受付で必ず身元を確認します。登下校の際は、児童がセンサーを通過すると、登録されたアドレスにメールが配信されます。また、各方面別の通学班を編成し、混合学年で下校するなど安全指導を行っています。大地震などの災害に備え、自家発電装置を設置した校舎もあり、原則として保護者が引き取りに来るまで、学校でお預かりするという方針。全員に3日分の飲料水・非常食と保温アルミシートなどを確保しています。登下校時の緊急事態に対応できるよう、安全ポケットガイド、ウェットティッシュ、LEDライト&ホイッスル等をまとめた本校オリジナルのレスキューポーチを携帯しています。

保護者との関わり

個人面談、授業参観、行事参観、保護者会、学級懇談会に参加していただきます。オンライン併用にて実施することもあります。
個人面談と授業参観は、それぞれ期間を設け実施しています。担任教師と児童の学校での様子、家庭での様子等について話し合い、また連絡帳や健康手帳で学校と家庭で連携をとりながら、よりよい指導のために役立てる個人面談、また、授業参観は、各家庭の都合にあわせて、登校から放課後活動の時間帯で参観してもらえるように工夫しています。その他、後援会役員は、すべて保護者の方のご好意にて運営しております。学校行事への任意参加と後援会活動への協力、後援会総会への出席をお願いしています。

学校行事

4月入学式、1・2年通学班編成、全校通学班編成・下校、小中高通学班下校、5月3・4・6年春の蓼科学習、安全教室、6月児童総会、1・2年校外授業、3・5年社会科見学、英語検定、授業参観期間、7月1・2年夏の蓼科学習、個人面談期間、7・8月4~6年希望者サマーキャンプ、学校開放日、9月6年修学旅行、2~4年社会科見学、3・5年秋の蓼科学習、10月1・2年校外授業、運動会、英語検定、授業参観期間、11月鶴友祭、12月冬至会、4~6年希望者スキースクール、1月書き初め大会、英語検定、2月豆まき、クラブ見学会、2・3・6年社会科見学、1・2月4~6年冬の蓼科学習、3月6年テーブルマナー教室、卒業式

クラブ活動

必修クラブ活動-4年生以上が週1時間、自分の適性を活かして、あるいは苦手分野への挑戦など、それぞれの目的を持って活動します。鶴友祭(学園祭)やクラブ発表会で、それぞれの成果を披露します。
バレーボール、卓球、バドミントン、バトン、ブラスバンド、科学、演劇、パソコン、家庭科、華道、茶道、筝曲、合唱
鶴友会クラブ活動-4年生以上の希望参加による自主活動組織です。中高の施設を使用したり、専門のコーチと本格的な活動を行います。

部活動-5・6年生が6つの部に分かれ、それぞれ奉仕活動を行います。
生活指導部、新聞部、放送部、図書館、美化部、保健会食部

外国語・国際理解教育

将来英語でコミュニケーションを図る基礎を作るため、1年生から1時間は、ネイティブスピーカーとのティームティーチングで授業を実施、もう1時間は、少人数制で英語の語彙力をつけ、より多くの会話の機会を楽しみながら進めます。3年生からは、週3時間に増えます。英語学習では、自然と意味を推測し、「話す・聞く・読む・書く」、そして「考えて対話する力」を育みます。 学年が進むにつれ、早口言葉や短い物語の音読や劇遊びで多くの英語に触れ、英語でのコミュニケーションを取る素地を養い、聞いて理解する力、 自分で考えを表現する力を育てます。各学年に応じたリーティング教材を使用し、文章の大意を把握できるようにしています。

スクールバス
系列校川村幼稚園、川村中学校・高等学校、川村学園女子大学・大学院、川村学園女子大学附属保育園

交通案内

JR山手線「目白」駅より徒歩2分、東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅より徒歩7分

Googleマップ ルート・乗換検索
川村小学校ホームページを見る
ページトップ