淑徳小学校(しゅくとくしょうがっこう)

所在地 | 〒174-8588MAP 東京都板橋区前野町5-3-7 |
---|---|
TEL | 03-5392-8866 |
FAX | 03-5392-8860 |
法人名 | 学校法人大乗淑徳学園 |
創立者 | 長谷川 良信 |
初代校長 | 長谷川 良信 |
理事長 | 長谷川 匡俊 |
校長 | 田中 尊則 |
法人創立年度 | 明治25年11月11日 |
小学校創立年度 | 昭和24年4月1日 |
学校男女別 | 男女共学 |
建学の精神
『感恩奉仕と共生(ともいき)』 最高の理想を求めて努力する人を大乗仏教では、菩薩と呼んでいる。菩薩は、自分が悟りを開き仏様になるよう努力すると同時に、他の人々を教え導き、苦しみを救い、共に向上していこうとする。その行いの根底には、生きとし生ける者への広く深い愛情(慈しみの心)がなければならない。慈しみの心をもって他のすべての人々の利益のために努力し、奉仕する人々こそ、私たちの学園が目指す「大乗仏教精神」を体得した人である。
教育理念
淑徳には「共生(ともいき)」の理念を実践する「3つの心」と「5つのはぐくみ」があります。学園に学ぶ者は、第一に、仏の大慈悲と大智恵に守られ、生かされているという法然上人の念仏の教えを信じ、感謝の心を持つこと。第二に、大慈悲を実行することであり、自分を後にして人を先にする、世のためね人のために尽くすことが自分のためになるということを自覚し、これを実行することである。
教育目標

○感謝する心(人のためにつくす子ども・話や教えをよく聞く子・あいさつがはっきりできる子) ○いつくしみの心(友だちと仲よくできる子・あやまちをゆるしあう子・動物や植物を大切にする子) ○創造する心(より優れたものを目指す子・理想を求めて努力する子・創意と工夫をこらし新しいものを創り出す子)
特徴的な教育実践
①基礎学力をしっかり身につける「なでしこタイム」…毎日給食後、漢字や計算の練習。 ②習熟度別クラス編成…5年算数(4段階)・6年国語(4段階)・6年算数(5段階) ③6年・年4回の「校内実力テスト」…中学進学資料 ④6年・毎朝の確認ミニテスト…始業前、計算と漢字のミニテスト実施し基礎力の定着を図る ⑤6年・補習授業…国語・算数(希望者) ⑥6年・夏期補習授業…7月末まで、国語・算数(希望者) ⑦読書タイム…毎日15分の読書時間 ⑧オーストラリア体験研修旅行(4~6年生希望者ホームステイ体験) ⑨ブリティッシュヒルズ英語宿泊体験(4~6年生希望者) ⑩TGG英語研修 ⑪キッザニア英語研修
学校データ
児童総数 | 1学年クラス数 | 1クラス定員 | 学期制度 | 始業時刻 |
---|---|---|---|---|
666名 | 3クラス | 35名 | 3学期制 | 8:40 |
1コマの授業時間 | 制服の有無 | 専任教員数 | 非常勤講師数 | |
40分 | 有 | 25名 | 18名 |
放課後預かり・講座
放課後クラブ「淑徳アルファ」1~3年通常コース,4~6年イングリッシュコース・プログラミングコース
土曜日の扱い
行事(運動会)や検定(漢検・英検・数検)等の場合は登校あり。
昼食(給食)の扱い
完全給食。週5日実施。アレルギー対応は特にしていません。
施設・設備
18教室(1学年3クラス×6学年),特別教室(理科室・英語室・家庭科室・図書室・図書閲覧室・PC室・音楽室A,B・図工室A,B・1年と2年のプレイルーム・学習室A,B,C,D),地下体育館(エアコン完備),校庭・南校庭(第2グラウンド),屋上・中屋上・ビオトープ,なでしこホール,全教室電子黒板と校内Wi-Fi・Airdog設置
セキュリティ
①一斉連絡システム「キュベル」…スマホアプリで配信するシステム
②登下校見守りサービス(ミマモルメ…児童が登下校時に校門を通過する際、携帯するICタグ(ミマモルメ)により、保護者あてにメールが届くシステム)・携帯電話・防犯ブザー
③避難校ネット…首都圏の私立小学校間で、児童の安否確認を伝達し合うシステム
④警備員の常駐…来校者の確認と敷地の見回り
⑤防犯カメラの設置により、24時間体制の機械警備
保護者との関わり
クラス委員…○各学級3名ずつ、運動会・チャリティー祭(バザー祭)・宿泊学習時の交通当番・卒業時の行事に関わる。
保護者の学校への来校頻度…○4月下旬~5月上旬にPTA総会・学級懇談会。各学期に1回、授業参観と懇談会。(6月・10月・2月) ○年2回(7月・12月)個人面談
学校行事
校外学習として、高原学園(山中湖(3年)・白樺湖(4年)・蓼科(5年)),奈良・京都への修学旅行(6年),スキー教室(菅平(4年)・白樺湖(5・6年合同))と、合計19泊の宿泊学習がある。その他、秋の運動会・音楽発表会と音楽鑑賞会・チャリティー祭(バザー祭)(隔年開催),夏休みの作品展,書き初め展,演劇鑑賞会等、様々な行事がある。
クラブ活動
委員会活動…集会,児童,福祉,聖歌隊,ときわ台交通,赤羽交通,図書,体育,衛生,放送
クラブ活動…家庭科,ソフトバレーボール,野球,卓球,桃鉄(教育版),ブラスバンド,ドッジボール,サッカー,科学,創作,生け花,パソコン,創作,バスケットボール,科学,将棋,陸上,バドミントン,生け花,ボードゲーム
外国語・国際理解教育
聞く・話す・書く・読むの4分野の力をバランス良く育て、6年間を通して楽しみながら積極的に英語でコミュニケーションができる土台作りを目指す。3年生からは、キッザニア東京English Wednesady研修(3年)・東京グローバルゲイトウェイ(TGG)研修(4~6年)・オンライン英会話(6年)など、英語を使って表現できる体験活動を多く取り入れています。 ◎夏休みに4~6年生の希望者によるオーストラリア体験研修旅行、ブリティッシュヒルズ英語宿泊体験を実施しています。卒業までに全員が英検4級取得を目指します。
スクールバス | ①東武東上線ときわ台駅北口より8分 ②JR赤羽駅西口より約20分(途中、赤羽北三丁目停車・都営三田線志村坂上駅停車) ③西武池袋線練馬高野台駅北口より直通で約25分 ④都営大江戸線練馬春日町駅より直通で約20分 ⑤東京メトロ有楽町線・副都心線平和台駅より直通で約15分 |
---|---|
系列校 | 淑徳大学・大学院/淑徳高等学校・中学校/淑徳巣鴨高等学校・中学校/淑徳与野高等学校・中学校/淑徳幼稚園/淑徳与野幼稚園 |
交通案内
①東武東上線ときわ台駅北口より徒歩12分,国際興業バス乗車10分・前野小学校前下車 ②JR赤羽駅西口より国際興業バス乗車20分・前野小学校前下車 ③都営三田線志村三丁目駅より徒歩15分 ④都営三田線志村坂上駅より徒歩18分 ⑤西武池袋線練馬高野台駅,都営大江戸線練馬春日町駅,東京メトロ有楽町線・副都心線平和台駅各駅よりスクールバスあり
Googleマップ ルート・乗換検索
せんせいからのコメント
主人公・小学一年生のたっちゃんは、不思議なエレベーターでロボットの国に行ってしまいます。たっちゃんはそこで出会ったロボットのゼロに…