立教女学院小学校(りっきょうじょがくいんしょうがっこう)

所在地 | 〒168-8616MAP 東京都杉並区久我山4-29-60 |
---|---|
TEL | 03-3334-5102 |
FAX | 03-3334-5279 |
法人名 | 学校法人立教女学院 |
創立者 | C.M.ウィリアムズ |
校長 | 児玉 純 |
法人創立年度 | 明治10年 |
小学校創立年度 | 昭和6年 |
学校男女別 | 女子校 |
建学の精神
立教女学院の創立者、若きウィリアムズが日本に上陸した時、彼の心の中は希望に満ちあふれていました。日本の人々がイエス・キリストにあらわれた神の愛を知り、真の人生を生きるためにはどんなことでもしようと決意していました。その決意の一つに女子に対する教育がありました。人間がすべての神の前では等しい意味と価値をもっているのだということを女子教育を始めることで証していきました。 当時、教育は男子中心のものでした。女子も男子と同様、神の前に立って主体的に、自由に生きることを求められている、そう考えたに違いありません。
私たちは創立以来、神の前に主体的に、自由に生きることを教育の中で実現してまいりました。神から与えられた才能、資質を学ぶ者一人一人がそれぞれの個性を伸ばし、学校で学んだ知識、経験を単に自己目的化するのでなく、他者のため、世界のため、そして神のために用いていくことを求めてまいりました。国際的な教養を身につけ、宗教的情操を養い、自主性と自立性を育てるための、様々な活動も積極的に行われています。立教女学院はこれからも、真の自由と豊かな人間性を求め続ける人格の育成に努力してまいります。
教育理念
本校はキリスト教に基づき、心身の発達に応じて初等普通教育を施し、人類の福祉と世界の平和に貢献する女性の人格の基礎を作る事を目的とする
教育目標
(1)健康で明るい子
健康とはバランス感覚のことでもあります。柔らかい生命体としてその柔らかさを失わずに、不安定さにさらされても持ちこたえていく健康で柔らかいバランスが大切です。
(2)進んで行動する子
何かやってみようとする気持ちとためらいの気持ちのうちにわれわれは揺れ動きますが、その中で自発性を発揮できることが大切です。
(3)まわりの人を大切にする子
まわりの人を大切にする思いやりと共感的な心が大切です。
特徴的な教育実践
キリスト教教育・・・毎朝の礼拝、聖書の授業、キリスト教行事などを通した人間教育、人格の育成を行う。
Well Learning Project・・・自然体験を通した学びやICTを用いた探求型学習、Active Learningを導入
きめ細かな指導・・・英語を中心とした少人数授業やティームティーチング、学習支援のためのフォローアップ体制の充実
動物介在教育・・・いのちにふれる教育。人と動物との関わりを通した共感・共生教育
学校データ
児童総数 | 1学年クラス数 | 1クラス定員 | 学期制度 | 始業時刻 |
---|---|---|---|---|
432 | 2 | 36 | 3学期 | 8:30 |
1コマの授業時間 | 制服の有無 | 専任教員数 | 非常勤講師数 | |
45分 | 無し | 23名 | 13名 |
放課後預かり・講座
なし
土曜日の扱い
授業なし
昼食(給食)の扱い
1年生~6年生までが食堂で一緒に給食を食べます。すべて給食の献立作成から調理までを、自校で行っております。管理栄養士の下、教員と協力し献立を作成し、アレルギー対応もしています。
施設・設備
体育館、食堂、Active Learning Room、音楽室、理科室、図書館、図工室、グランド、プール、礼拝堂
セキュリティ
各門に24時間で警備員が常駐しています。また、登下校時ICカードによる保護者宛メール配信システム、保護者全員への学校からのメール一斉配信システム、ネットを利用した災害時連絡システムを導入しています。
保護者との関わり
毎学期最初に全校保護者会、毎学期終わりに学年別保護者会を実施しています。授業参観は希望があれば随時参観可能です。
学校行事
立教小学校とのプレーデー、4年生・5年生スタディツアー(茨城県)、6年生スタディツアー(南三陸)、夏期キャンプ(3年生以上)、運動会、芸術鑑賞会、遠足、クリスマス礼拝、学年発表会など
クラブ活動
4年生以上で、次の13のクラブ活動を実施しています。
器楽クラブ、美術クラブ、ミュージカルクラブ、手芸・料理クラブ、バトン・チアクラブ、運動クラブ、サッカークラブ、バドミントンクラブ、創作ダンスクラブ、サイエンスクラブ、ESS、フライングディスククラブ、コンピュータクラブ
外国語・国際理解教育
英語の授業を1年生から6年生までの全学年で実施し、英語を通して「表現する楽しさ」を体験しています。授業はネイティブスピーカー教員4名で担当しています。
夏休みには国内での英語サマーキャンプと海外での国際交流プログラムを行っています。
スクールバス | なし |
---|---|
系列校 | 立教女学院中学校、立教女学院高等学校 |
交通案内
京王井の頭線三鷹台駅徒歩2分
Googleマップ ルート・乗換検索