桐朋学園小学校(とうほうがくえんしょうがっこう)

所在地 | 〒186-0004MAP 東京都国立市3-1-10 |
---|---|
TEL | 042-575-2231 |
FAX | 042-577-9805 |
法人名 | 学校法人桐朋学園 |
創立者 | 山下 亀三郎 |
理事長 | 河原 勇人 |
校長 | 原口 大助 |
法人創立年度 | 昭和22年:財団法人桐朋学園を組織 昭和26年:学校法人桐朋学園を組織 |
小学校創立年度 | 昭和34年 |
学校男女別 | 男女共学 |
建学の精神
「一人ひとりの心のすみずみにまで行きわたる教育を」という言葉を大切に、1年生から6年生まで、逞しく、そしてのびやかに毎日を過ごしています。
教育理念
本物に触れること、興味のあることに挑戦できる環境と、異学年間のコミュニケーションを土台とした人間教育を大切にしています。五感を使って、子どもらしく伸び伸びとした生活の中で自ら学ぶ力を養います。
教育目標
「基礎学力を充実する」「心身を鍛える」「情操を培う」を三つの柱とし、緑あふれる恵まれた環境の中で、心身ともに健康でみずみずしい感性をもち、豊かで伸びやかな、バランスのとれた意欲ある子どもを育てたいと考えています。
特徴的な教育実践

【本校独自の「生活科」】
本校の生活科は、「具体的な事物を通して直接体験することにより、生きていく上で必要な知識や技能を身につけさせ、同時に、情緒を培い、生きる力、考える力を育てる。」「広い視野から人間を育んでいる自然や社会についての知識を深め、人間はどう生きていくのかということについて、より深く考える姿勢を育てる。」という目標をもって、1年生から6年生まで一貫したカリキュラムのもとで授業を進めている。
学校データ
児童総数 | 1学年クラス数 | 1クラス定員 | 学期制度 | 始業時刻 |
---|---|---|---|---|
430名 | 2 | 36名 | 3学期制 | 8:30 |
1コマの授業時間 | 制服の有無 | 専任教員数 | 非常勤講師数 | |
40分 | 有り | 23名 | 4名 |
放課後預かり・講座
特になし。
土曜日の扱い
本校は週5日制です。ただし、年に数回学校行事で登校することもあります。
昼食(給食)の扱い
家庭からのお弁当持参を基本としていますが、下記の対応も行っています。
・週1回、中高食堂の利用 【4年生以上】
・中高食堂へのお弁当注文システムあり 【全学年】
施設・設備
2016年7月に小学校新本館竣工
武蔵野の雑木林を保持した子どもたちが遊べる「みやばやし」
畑・せせらぎ・池・水田など、里山の風景を再現した「桐の庭」
室内温水プール
式典・音楽会・発表会等が行われる講堂
やぎ・チャボ・うさぎのいる飼育小屋
セキュリティ
【取り組み】
・学期毎に実施の各種防災訓練 ・通学地域別グループ゚の編成 ・防災(消防)、防犯(警察)教室の実施
【災害時等の対応】
・防災用ヘルメットの配付 ・3日分の水、食料、毛布を備蓄(防災倉庫)・各種連絡システム(緊急電話連絡網、緊急時メール等配信システム、学校HPへの情報掲載)
・JR、私鉄からの運行情報提供
【設備・組織】
・警備員の常駐、巡回 ・AEDの設置 ・緊急地震速報装置の設置 ・学校110番の設置
保護者との関わり
年に5回程度の保護者会
年に1回の地域別保護者会・引き取り避難訓練
一部授業へのお手伝い
学校行事
【1学期】
・入学式 ・1年生送り(5年生) ・1,5年生遠足 ・御岳林間学校(3年生) ・低、高学年遠足・西湖湖畔学校(4年生) ・美術館見学(5,6年生)・岩井臨海学校(6年生) ・奥蓼科林間学校(5年生)
【2学期】
・社会科見学(5年生) ・運動会 ・修学旅行(6年生) ・多摩動物公園スケッチ遠足(1.2年生) ・中学年遠足 ・土器の野焼き(5年生) ・中学年スケッチ ・音楽会 ・桐朋小学校との交歓会(6年生)
【3学期】
・社会科見学(5年生) ・国際理解教室 ・発表会 ・卒業遠足(6年生) ・社会科見学(6年生) ・卒業式
クラブ活動
【クラブ活動】
サッカー部 ・バスケットボール部 ・卓球部 ・バドミントン部 ・ダンス部 ・水泳部 ・体操部 ・遊部 ・かるた部 ・サイエンス部 ・工作部 ・料理部 ・スイーツ部 ・書道部 ・軽音楽部 等
【委員会活動】
・学級委員会 ・放送委員会 ・保健委員会 ・体育委員会 ・美化委員会・生き物委員会 等
外国語・国際理解教育
【外国語教育】
・English Communication(EC) … 1~4年生(週1時間) 5・6年生(週2時間・年2回、ネイティブとの交流会を実施)
【国際理解教育】
・国際理解教室(生活科カリキュラム) … 年1回、外国の方を講師としてお招きし、その国について、様々な視点からお話をして頂きます(4年生以上)
スクールバス | な し |
---|---|
系列校 | 桐朋幼稚園 桐朋中学校・高等学校 桐朋女子中学校・高等学校 桐朋学園芸術短期大学 桐朋学園大学 桐朋学園大学院大学 |
交通案内
JR中央線国立駅南口下車 大学通りを南へ徒歩15分
JR南武線谷保駅北口下車 北へ徒歩15分
せんせいからのコメント
身近な人のひざの上で、あたたかいお話をきくことが最も大事なときだと思います。 誰かのために思いやれる優しい心が育つと、幸せが広がっ…