晃華学園小学校(こうかがくえんしょうがっこう)
所在地 | 〒182-8550MAP 東京都調布市佐須町5-28-1 |
---|---|
TEL | 042-483-4506 |
FAX | 042-485-9937 |
法人名 | 学校法人晃華学園 |
創立者 | 汚れなきマリア修道会 |
理事長 | 柿山 隆 |
校長 | 片桐 有志司 |
法人創立年度 | 1956年 |
小学校創立年度 | 1957年4月1日 |
学校男女別 | 男女共学 |
建学の精神
本校の設立母体である「汚れなきマリア修道会」はローマに本部を持つ女子修道会で、19世紀にフランスで創設されました。フランス革命後の荒廃した社会の中で、愛の光に満ち満ちたキリスト教による人間教育こそが人々の再生に必要であるという信念のもと、以下の5つを教育の柱に据えて子供たちの教育に従事しました。
*信仰に基づいて教育をする。
*質の高い全人教育をする。
*家庭の精神の中で教育をする。
*正義と平和に仕える教育をする。
*変化に適応できる教育をする。
教育理念

晃華学園は、カトリック学校として、キリスト教の信仰に基づいて知的、身体的、精神的、霊的開花である全人教育を行います。人は、神の似姿に創られ、神の愛の中で一人一人が尊厳を有する人格として受け入れられている存在であることを知らせます。そして、神に愛されている隣人と共に、互いに大切にし合いながら学校教育の諸活動を通して、知・情・意・体、そして社会的な全側面を総合的に育ててまいります
教育目標
キリストの教えに基づき、神と人とに対して真実に生き、真理を追究し、愛の心をもって、自己と社会に対して責任を果たす児童を育てる。
特徴的な教育実践

晃華学園小学校は、カトリックの教えに基づいた全人教育を行っています。全学年週1時間ずつ正課として宗教の授業を行います。一人ひとりが神さまに愛され、大切にされていることを知るとともに、自分と同じように、お友だちを大切にすることを様々な教育課程を通して集団生活の中で学んでいきます。特に体験的学習を重視し、すべての教育活動に取り入れております。
学習では、複数授業者による授業(T・T授業)を段階的に取り入れ学習の定着を図ります。その上で自ら感じ、考えることを重視した学習に取り組みます。受身的な学習ではなくいろいろな活動を授業の中に組み込むことによって、主体的に学習に取り組む“意欲”を育んでいます。
学校データ
児童総数 | 1学年クラス数 | 1クラス定員 | 学期制度 | 始業時刻 |
---|---|---|---|---|
476 | 各学年2クラス | 40名 | 3学期制 | 8:35 |
1コマの授業時間 | 制服の有無 | 専任教員数 | 非常勤講師数 | |
45分 | あり(夏服・冬服) | 26人 | 5人 |
放課後預かり・講座
アフタースクール・アデルクラブ
・聖歌隊 ・EC[英語同好会] ・手話 ・シャミナード会
土曜日の扱い
週5日制。ただし、学期に2~3回程行事を実施。
昼食(給食)の扱い
お弁当、お弁当サポートあり(Web注文)
施設・設備
3階建て校舎
1~6年生教室、図工室、理科室、音楽室、図書室、多目的室、視聴覚室、会議室、祈りの部屋、保健室、カウンセラー室、面接室、自然のテラス(屋上の憩いの広場)、屋上
学園聖堂、マリアンホール
校庭、テニスコート、学級菜園
セキュリティ
警備員が常駐。夜間の見回りも行っています。また、登下校の確認は登下校安全管理システムにより家庭に連絡がいくようになっており、緊急の連絡が必要になった場合は、保護者の携帯電話にメール配信を行うなど、迅速な対応の仕組みを整えています。GPS機能付き携帯電話は許可制により所持を許可しております。
保護者との関わり
晃華学園小学校では、学校だけでなく、「ご家庭と学校が協力しながら子どもたちを育てていく」ということが理想的な教育の形だと考えています。そのため、保護者とのコミュニケーションの機会をできるだけ設けるよう、学期ごとに参観日や懇談を行っています。
また、常に学園の活動を力強く支えてくださっているのが、学園すべての保護者で組織された「愛晃会」です。
愛晃会主催の数々のイベントが催され、教師・児童も一緒になって楽しみながら交流を深めています。
このほか、保護者の方も参加できる学校主催の「宗教講座」を開講するなど、学校とご家庭が交流する機会をなるべく多く設けています。
学校行事

4月 ○イースターパーティー ○1年生を迎える会
5月 ○遠足 ○ロザリオの月 〇運動会
6月 ○水泳教室[3~6年生] ○愛晃会スポーツ大会 ○全校保護者会 ○レシテーションコンテスト
7月 ○縦割り活動 ○終業式
9月 ○学園合同避難訓練 ○校外学習[3・4年生]
10月○聖母を讃える朝礼 ○宿泊活動[1・2年生] ○Talent Show ○校外学習 [5・6年生] ○ハロウィンパーティー
11月 ○創立記念日 ○慰霊祭
12月 ○音楽会[隔年] ○クリスマス・ミサ ○終業式
1月 ○百人一首大会
2月 ○クラブ活動発表会 ○図工展[隔年]
3月 ○6年生卒業旅行 ○6年生を送る会
クラブ活動
クラブ活動では、児童の自主性を育むことを最も大切にしています。その中で、一人ひとりの持つさまざまな才 能や得意分野を引き出し伸ばすために、教員はあくまでサポート役として、児童の自主的な活動を見守っています。クラブは4・5・6年生のみで、金曜日の6 時間目が活動の時間。児童は、運動部・文化部合わせて13のクラブの中から、希望するものを主体的に選んで取り組みます。1年間の練習の 成果は、3学期のクラブ発表会で全校生徒に披露します。
・野球 ・バレーボール ・バスケットボール ・テニス ・サッカー ・卓球
・陸上 ・ダンス・ 音楽 ・ 科学 ・家庭科 ・演劇 ・工作 ・イラスト ・パソコン
外国語・国際理解教育

児童の側にいつも英語がある学校環境づくりを行っています。週3回ある授業を中心とした学びでは、コミュニケーション能力を養うことに注力しながらも、5技能をバランスよく身につけることができるような教育をデザインしております。授業は、主に英語で指導し英語で学ぶ形で行い、児童は英語に体全体丸ごと向き合いながら、「使える英語」を身に付けていきます。カトリック学校向けの英語のテキストを使用し、英語を身につけながらも心も育てていくことを重視しています。また、異文化の理解や関心を高めるために、日々の授業での異文化の学びだけでなく、海外の学校との交流、希望者による短期国内英語合宿なども行っております。
スクールバス | 京王線「国領」駅よりスクールバスで学校まで 中央線「武蔵境」駅よりスクールバスで学校まで |
---|---|
系列校 | 晃華学園マリアの園幼稚園 晃華学園暁星幼稚園 晃華学園中学校・高等学校 |
交通案内
京王線「つつじヶ丘」駅より深大寺行きバス
「晃華学園前」バス停より徒歩5分
JR中央線「三鷹」駅よりバス「晃華学園東」バス停より徒歩5分
すいせん図書
モモ 時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子のふしぎな物語
時間が盗まれるってどういうこと? 円形劇場の廃墟に住むモモ。年齢は8歳?12歳?家族はいませんが、近所の人々に助けられて生活してい…
せんせいからのコメント
読み始めたら止まらないファンタジーです。お話に耳を傾けることで相手が幸せになる、それがモモの喜びになるのです。 決して急がず、一つ…